★ソラジャ・クルシージョ動画です★
ソラジャのインタビューを撮影しました。ソラジャの指導方針などが伺えますよ!ぜひご覧下さい(^^)
続いては・・・クルシージョの様子を撮影したビデオです。初めてスペイン人のクルシージョを受けられる方、ぜひ参考にしてみて下さい(*’O^*)/
現在申込受付中のクルシージョは5/7,8のクルシージョです。詳しくは…
http://www.iberia-j.com/clase/cursillo/17 をご覧下さい。
皆様のご参加をお待ちしています(^^)
7/31更新★
ソラジャ・クラビホ PROFILE
SORAYA CLAVIJO
1977年、ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ生まれ。フアン・ホセ・ガジャルドに演劇芸術を学ぶ。14歳にてプロ・デビュー。アナ・マリア・ロペスやチキ・デ・ヘレスと共に多くのペーニャに出演する。また、セビージャのタブラオ“ロス・ガジョス”、“エル・アレナル”、“ラス・ブルハス”や、バルセロナのタブラオ“エル・コルドベス”に出演。2004年には、歴史と権威あるコルドバ舞踊コンクールにて“CARMEN AMAYA”を受賞。メリハリのある力強い踊りは「カルメン・アマジャの再来」とまで言われている。
ゴールデンウィーク★FERIA
こんにちは~(^^)ショールームスタッフのmijoです!
明日の夜サラ・アンダルーサをお借りして行うライブに出演するのですが・・・
不安ーーー!!!!!泣
今回のライブ、「新しい事にチャレンジしよう」という勝手なテーマを掲げまして、
未熟者ながらタラントを一から作り上げました。
まっさらな状態から何かを生み出すってすごく大変なことですが、そこから色々な事を学べるし、何より楽しい!
明日は、自分らしいタラントを心を込めて踊れたらいいなと思います♪
さーて、私の話はこのへんで・・・
4月21日より恵比寿ショールーム&オンラインショップにて、ゴールデンウィーク★フェリア開催中です!
お得な内容が盛りだくさん!!
本当に多すぎて・・・スタッフは何が安くなっているのか覚えるのに必死です!笑
FERIAの詳しい内容を知りたい方は、イベリアオンラインショップをご覧になるか、恵比寿のショールームまで!!
可愛い衣装や素敵なフラメンコアイテムにきっと出会えるはず(´ω`)
FERIAは5月22日まで開催していますっ♪♪
満員御礼!! 日本フラメンコ協会有志企画「チャリティー・フラメンコ・ライブ en サラ・アンダルーサ」
4月15日(金)〜17日(日)3日間サラ・アンダルーサにて
日本フラメンコ協会理事有志主催による
東北被災地に向けたチャリティーライブが開催されました。
(株)イベリアはサラ・アンダルーサの会場提供というかたちで
このイベントに協力・参加させていただきました。
今回集まった出演者有志はなんと、35名!!
裏方スタッフさんもみんなボランティアで
フラメンコのつながりを実感した3日間となり
イベリアスタッフ一同感動いたしました。
そして、3日間で集まった入場料と義援金の総額は90万円以上だったそうです。
こちらは日本フラメンコ協会を通じて日本赤十字社に全額寄付されます。

鈴木真澄さんからフラメンコ協会事務局長の田代さんへ義援金箱が渡されました。
(続きを読む…)
★マリベル・ラモス“ラ・サンブラ”★
≪☆初心者のための入門クラス☆≫
只今、初心者のための入門クラスを申込受付中です(^^)今まで初級者(2~3年の経験者)の方を対象にした講習会はありましたが、初心者の為の入門クラスは久しぶりです。フラメンコを始めたばかりの方もぜひ、本場スペイン人講師のクルシージョを体験してみませんか???
「初心者の為の美しく舞うフラメンコ講座」
★★★《HERMOSA エルモサ》ご愛用者キャンペーン対象★★★
イベリア・オリジナルブランド《HERMOSA エルモサ》の衣装、ブラウス、スカート、レッスンウェアを¥10,000以上お買い上げのお客様を対象に「クルシージョ受講割引券」プレゼント・キャンペーンを実施中!! 通常1クラス受講料¥5,000のところ、本券1枚につき3クラスまで¥2,500で割引受講いただけます。
キャンペーン対象期間:5月22日(日)まで
力強くエネルギッシュな男性的な踊りから、バタ・デ・コーラやマントンを使ったエレガントで繊細さに満ちた女性的な踊りまでこなす、幅広い表現力をもつバイラオーラ。指導力に基づいた丁寧で明確なクルシージョ・クラスは、世界各国でも定評があります。
セビージャの実力者!華麗・魅惑の舞いをご覧下さい(*’o^)/~
マリベル・ラモス“ラ・サンブラ” プロフィール
8歳から踊りを習い始め、舞踊専門学校に入りスペイン舞踊の専門資格を取得。19歳の時にアモール・デ・ディオスやエストゥディオ・マドリー、エル・カンボリオ等の学校やタブラオで自身の踊りのスタイル確立と、後にセビージャに学びに行く事を考慮し、経験を積む為にマドリッドへ移住。マリア・マグダレナ、マノロ・マリン、ラ・チナ、クリストバル・レジェス、ハビエル・ラトーレ、アントニオ・エル・ピパ、イスラエル・ガルバン、イサベル・バジョン、カルメン・レデスマ、ハビエル・バロン、イニエスタ・コルテス、ラファエル・カンパージョ、アレハンドロ・グラナドス、エバ・ラ・ジェルバブエナ、アントニオ・カナーレス等、有名な舞踊家達に師事。さらにテクニカとバタ・デ・コーラをミラグロス・メンヒバルに従事。クラシコエスパニョールとフォルクローレ(スペインの伝統的な舞踊)を身につける。また、2001~2003年にはセビージャのクリスティーナへレン財団フラメンコ芸術学校で学ぶ為に奨学金を国から得る。 学校や個人グループを対象としてフラメンコをはじめ、クラシコエスパニョールやフォルクローレなど様々なジャンルの振り付けを大規模なイベントや公演で手がける。
入門クラスのほか、中級者を対象にした振付マスター講座、アカデミア(会員登録制)の振付クラス、テクニカクラスもあります。
詳しい日程は以下のページをご覧下さい。
アカデミア: http://www.iberia-j.com/clase/academia/
クルシージョ: http://www.iberia-j.com/clase/cursillo/
ライブ: http://www.iberia-j.com/espectaculo/2011/05/
今後、新たなラ・サンブラの情報をブログにて掲載していきますv(*’0 ’*)v
★☆★更新(5/4)★☆★
今日は、過去に収録したラ・サンブラのインタビューをご紹介します。
1)子供の頃、大人になったら何になりたいと思っていた?
身近にフラメンコがある環境ではなかったけど、いつも踊りたいと思ってたわ。
2)何歳からフラメンコを始めたの?そのキッカケは?
親に連れられてマルキージャの劇場公演を見に行った時に、とても感動したのを憶えてるわ。それがきっかけでフラメンコを習いたいと思ったの!それはとても物悲しい曲調だったわ。よく憶えてないけど、たぶんファルーカか何かだったと思う。それがきっかけで母親がアカデミアに通わせてくれたの!
3)バイレは誰に師事しましたか?
えーっと、バビエル・バロン、ハビエル・ラトーレ、アントニオ・カナーレス、エバ・ジェルバブエナ、ミラグロス・メンヒバルなど・・・たくさんの先生に習ったわ。
14)好きなパロ(曲種)と、その理由を教えて。
ソレア、シギリージャかな?どちらかというと、アレグリアスなどの陽気なパロより、悲しいパロが好きなの。
4)スペイン(セビージャなど)では、どんな活動をしているの?
クリスティーナ・ヘイレン財団のクラスで教えてるのと、自分の舞踊団での公演や、他の舞踊団とも共同公演したり、スペインを始め、台湾やフィンランド、カナダなどでも教えたりしているの。
7)セビージャのフラメンコの特徴は?他の地域と違うところを教えて。
そうね、ちょっと保守的で、少し閉鎖的に感じることもあるわ。ソニケテやペジスコに加えて、セビジャーナスやバタ・デ・コーラなど、とても女性らしい踊りが特徴的だと思うわ。
5)日常(お休みとか)はどんな風に過しているの?
長期的なお休みが取れないことが多いんだけど、もし取れたときは故郷のアルメリアのビーチで過ごすのが大好きなの!もちろんカディスやウェルバの海も好きだけど、アルメリアでは家族にも会えるからね!
6)台湾やフィンランドでも活動されているんですよね?
講師として行くんだけど、いつも満足しているわ。みんなフラメンコが大好きなの!みんな敬意をもって取り組んでいて、素晴らしいと思うわ。フラメンコがどんどん世界に広がっているのを実感すると、とても嬉しく思うわ。
7)マリベルの舞踊団について教えて下さい。
今まで私の舞踊団では、3回公演したわ。初めの公演は“La Zambra”、そして2009年には“Pa mi se Quea”の公演をしたの。また同年の“Con Tiento y Alegría”は、一般の幼児のためにやった公演で、とても楽しかった!どの作品も私のアイデアによって制作されたものなのよ。(2010年10月23日には、カナダのトロント国際フラメンコフェスティバルにて“Pa mi se Quea”公演)
8)衣装を揃えるときに、特別な事ってありますか?
私は欲ばりで、何でも自分でやりたいの。だから衣装は大抵私がデザインして、いつもお願いしているお得意の人に仕立ててもらっているわ。衣装生地を選んだり、そのコンビネーションも私が考えているのよ。私にとって大切な事だと思うし、そうして作った物には愛着が持てるのよね。
9)日本のフラメンコについて、日本人バイラオーレスをどう思いますか?
まず、日本でフラメンコがこんなにも人々に愛されていて、光栄に思います。以前は、舞踊テクニックのレベルは高いけれど、感情を表現するセンスが少し欠けていたように思っていたわ。でも現在はそのセンスもテクニックと同じくらいのレベルに達して調和がとれてきて、本場スペイン人の踊るフラメンコになってきているわ。日本のバイラオーレスを初めギタリストやカンタオーレスを賞賛したいです!
10)あなたにとってフラメンコの良さとは?
・自分が感じた感情(力強さや純粋さ)を、表情や踊りで自由に表現すること
・アレグリアス、ソレアなど曲調の違う曲種を知る事
・大切なのは自由に感じ、それを表現し、観客と分かち合う事
11)フラメンコするのに最も大切な要素は何だと思う?
それは、フラメンコを情熱を持って愛する事よ。自分の感情すべてのリズムや音を感じて、踊りで表現して、それを通して観客と何かその感情を共有し合う事も大切ね。
12)フラメンコをやめたい、と思った事はありますか?
何回もあるわ。でも、いつもそうしようとすると私の中でそうしてはならない、と思い留まらせる何かがあるの。フラメンコは、ある時はそういう風に縛り付け、又ある時はそれを解放してくれる、またある時は私達を震えさせ、また感動させる。まるで友達が助け合い、その一方である時はいい意味で競争相手になるようにね。良くも悪くも、それがフラメンコというものみたい。
13)最後に皆さんに質問しているのですが、生まれ変わったら何になりたい?そして何をしたい?
んー、今の私自身以外に考えられないわ。 (終わり)
衣装へのこだわり、ラ・サンブラのフラメンコ舞踊団の活動など、独自のセンスを貫く彼女の個性が感じられる気がします・・・(*’3′*)/
≪ラ・サンブラのサラ・アンダルーサ出演情報≫
5/13(金),14(土),15(日),16(月)、サラ・アンダルーサにてライブ出演があります。ラ・サンブラの魅力をライブで実感してみませんか??? v(○>_<○)v
詳しいライブ情報はこちら・・・→ http://www.iberia-j.com/espectaculo/
サンブラの来日が楽しみ・・・♪
★ソラジャ・クラビホ★8年ぶりの来日クルシージョ!!!
今日のブログはクルシージョデスクから発信します★★★
4月16日より、ブレリアの本場ヘレス出身のソラジャ・クラビホが8年ぶりに来日して激情フラメンコ・クルシージョを行います!!!
まずはソラジャの力強い踊りをご覧下さい(*’o^*)/
ソラジャは2004年に歴史と権威あるコルドバ舞踊コンクールにて”CARMEN AMAYA”を受賞。メリハリのある力強い踊りは「カルメン・アマジャの再来」と言われています。 (続きを読む…)